簡単なあらすじ
1) 真田は上田城において、徳川軍を撃退した。勝利に沸く真田家であったが、関ヶ原の戦いは、石田三成(山本耕史)率いる西軍の敗北で決する。昌幸たちは、上田城引き渡しを申し入れる。
2) 信幸(大泉洋)は大阪に向かい、家康に父・弟の命乞いを行う。舅・本多忠勝(藤岡弘)も家康説得に回り、命を奪われることは免れる。だが、彼らは高野山の近くである九度山村に兵や武具などを奪われ、暮らすことを命じられるのだった。
3) 信幸は、父や弟と縁を切ることを命じられ、「父親にもらった一字を捨てよ」とまで言われる。そのため、信幸は「信之」と改名することとなり、信之が上田城を治めることとなった。
4) 昌幸・信繁は、家康に会い、そこで「死よりも苦しい目に遭わせる」と告げられる。雪が舞う九度山村で、彼らは新たな生活を始めることとなった。
詳細なあらすじ
真田は上田城において、徳川軍を撃退した。勝利に沸く真田家であったが、関ヶ原の戦いは、石田三成(山本耕史)率いる西軍の敗北で決する。
真田昌幸(草刈正雄)は、「降伏はせん。真田は徳川に勝利したのじゃ」と息巻くが、大阪城は既に徳川の手に落ち、三成も捕らえられてしまう。昌幸は「まだ上杉がおる。上杉とともに、江戸を押さえれば…」と口にするが、信繁(堺雅人)は「もう終わりです。あとは兄上に任せましょう」と言う。
昌幸たちは、上田城引き渡しを申し入れる。家康は、「真田ごときは後回しでよい」と処分保留とする。城内で蟄居(ちっきょ)することを命じられる。
信幸(大泉洋)は大阪に向かい、父・弟の命乞いを行う。稲(吉田羊)に対し、「それが俺の使命じゃ」と言う。舅・本多忠勝(藤岡弘)に対し、「敵味方に分かれたものの、血の繋がった親兄弟です」と言い、命乞いを行うつもりであると明かす。忠勝は「儂も一緒に命乞いを行う」と言う。
昌幸は、「信長が死んだ頃が一番楽しかった。明日をも知れぬ命であったが、生きているという実感があった」と心中を明かす。これからどうなるのか、ということについて、信繁は「領地も召し上げ、これから浪人ということになるでしょう」と予想していた。
家康は、昌幸らについて信幸に「死んでもらう」と告げる。そこで忠勝は「どうか私に免じて、命を奪うことはお許しください」と願い出る。さらに、「それが叶わなければ、上田城に立てこもり、討ち死にするつもりでございます」と言う。
家康は、「命ばかりはとらぬ」と言い、さらに信幸に対し、「親子の縁を捨てよ。おぬしの”幸”を捨てよ」と命じる。さらには、昌幸・信繁に対し「高野山へ流罪」が決定した。信幸は、上田城を治めることとなった。昌幸は病床の出浦昌相(寺島進)を信幸に託し、「沼田で養生せい」と言う。
信繁は、娘・すえに対し、「これからは叔父上を父と思うように」と別れを告げる。だが、すえは堀田作兵衛(藤本隆宏)のことを「父と思っております」と言うのだった。
昌幸・信繁は、上田城を出立する。信幸は、上田城に入り、「父・信幸の名を使うことは許されなくなった。これからは信之とする」と言う。彼らは家康に会い、「打ち首にすることもできた」と言われ、「死よりも苦しい目に遭わせる」と告げられる。そして、兵や武具、馬、金を奪われ、小さな村で暮らし続けるということを命じられる。
小早川秀秋は、密かに徳川と通じており、三成を裏切った。そのことで、後ろめたい気持ちに苛まれ続けていた。
信繁は春(松岡茉優)に、父・大谷吉継(片岡愛之助)が「この首を敵に渡すな…三成、楽しかったぞ」と言って自害したのだと聞かされる。
信繁は、きり(長澤まさみ)に「母上のこともあるので、一緒に来てもらえれば」と言う。だが、昌幸は「薫は上田に帰そうと思う」と言い、信繁はすぐに「上田に帰ってもいいぞ」と言う。
三成の妻・うたは、三成の最期を信繁に伝える。「あの方は、豊臣家のことしか考えておられませんでした」と、何度も叫ぶ。
薫が目を覚ますと、昌幸と信繁の姿がなかった。泣き出す薫を、信之は抱きしめる。九度山村には雪が舞っていた。そこで新たな暮らしが始まろうとしていた。
U-NEXTならすぐに放送済みエピソード、過去の大河作品が観られます。
前話:真田丸 第36話「挙兵」あらすじ・ネタバレ